欠点

自分の欠点を考えてみる

①先延ばし癖があり、締切直前になるとスイッチが入らない

②モチベーションに波があり、やる気が長続きせず目標設定しても3日坊主で終わる

③完成主義ではなく完璧主義のため、行動に移す前に色々考えてしまい結局その間にモチベーションが下がり結局何も行動しないの繰り返し。

④欲望に抗えず、一度決めたことでも食欲、性欲に勝てた試しがない。

⑤(悪い意味で)短期的な集中で基本的にはなんでもできたため、物事の継続習慣がない。

多い。何者かになれない要素がふんだんに散りばめられている。致命的。

そして、おそらくこれらは治らない。治すのではなく生かす方法を考えたい。

逆に、そうした欠点を長所として捉えることは可能だろうか。

①先延ばし癖があり、締切直前になるとスイッチが入らない
 →締切があるものは一度も過ぎたことはない。締切までに終わらせる能力がえぐいくらいある。

②モチベーションに波があり、やる気が長続きせず目標設定しても3日坊主で終わる。
 →下がることもあれば上がることも度々ある。上がっている時の行動力は結構ある。

③完成主義ではなく完璧主義のため、行動に移す前に色々考えてしまい結局その間にモチベーションが下がり結局何も行動しないの繰り返し。
 →完璧主義はそもそも悪いことではない。クリエイティブの質の意味ではむしろ必要。

④欲望に抗えず、一度決めたことでも食欲、性欲に勝てた試しがない。
 →自分は意志が弱いということを自覚できている。

⑤(悪い意味で)短期的な集中で基本的にはなんでもできたため、物事の継続習慣がない。
 →物事を短期集中で終わらせる能力は備わっているということ。

そう考えると、自分が何かを成し遂げたいと思った時に必要なことが見えてくる。

①やり遂げたいことに、(何かしらの罰則がある)締め切りを作る

②モチベーションが下がることは受け入れ、上がっている時に確実に物事が進むような仕組みにする。

③締切を設けることで完成主義を前提とする。完璧主義なのは元からだから自然とバランスが取れるはず。

④意志ではなく、環境によってそうせざるを得ないようにする

⑤短期的な積み重ねで結果的に継続する

ではこれを、例えばYouTubeの動画を作成しアップロードすることを目的として具体的に考えてみよう。

【締切と罰則】
 →友人に協力を頼む。達成目標と期限を設定し1万円を預ける。その締め切りが守れれば1万円が返ってきて、守れていない場合はそのまま友人にあげる。

※もしそれでも守れないようなことがあれば、金額がどんどん上がっていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました